注文住宅の駐車場

家を建てる時、建物本体の他にも外構のデザインも一緒に作る方は沢山いらっしゃると思います。
その時、駐車場を作る方も多いのではないでしょうか。
注文住宅で建てる際、駐車場で注意すべきことをご紹介いたします。

そのサイズで本当に車を停められますか?

建物本体の打ち合わせを終え、外構の打ち合わせもして、理想のマイホーム計画が出来ると完成までが待ち遠しくなりますよね。
しかし、本当にその駐車場のサイズで大丈夫ですか?
注文住宅で計画を立て、着工・竣工して引き渡され、いざ車を停めようとしたらなんと車が入らなかった!一応駐車できたけど、自分が車から出るスペースがない!なんてことになりませんか?
たとえ車の運転に自信がある方でも、駐車場は余裕を持って取るようにしましょう。

駐車場の幅や位置には要注意

まず駐車場の幅について記載していきます。

5ナンバー車の場合、車のサイズは長さ450cm以内で幅168cm以内です。
このサイズに、前後に50cmずつ、左右に65cmずつ広げた「長さ550cm、幅298cm」が必要になります。
これは一戸建て住宅において1台の駐車に最低必要なスペース(前面道路に対して直角方向に駐車する場合)とされています。
ただし、軽自動車なら長さ400cm、幅220cm必要になり、ワゴンなどの大型の普通車なら長さ590m、幅260m必要になります。
また、縦列駐車をする場合は、上記より長いスペースが必要になるので、長さは600cm以上は必要になります。
自分が所持している車のタイプを把握し、駐車スペースを取るようにしましょう。

次に駐車場の位置についてです。
車を停める台数によっては、駐車場の位置だけでなく建物本体も全体的にずらさなければならない可能性が出てきます。
例えば、車を2台とめられるスペースを確保するために、建物本体を敷地の境界線ギリギリまでずらすなどして、限られた敷地内で試行錯誤します。
その場合、人1人通れる幅は確保されますが、その狭い隙間を通って洗濯物を干すといった動作をすることになれば、かなり負担になりますよね。

もし、車を2台も持つ予定がないようでしたら、必ず業者にそのことは伝えておくようにしましょう。
駐車場1台分あれば十分なら、余ったスペースは物干しスペースにしてもらうなど、限られた土地を有効に活用すべきです。

駐車場に車2台停めるためには?

ご夫婦2人とも車を所持し、車で出勤されるご家族は多いと思います。
では、車が2台ある時、駐車場はどのように確保すべきでしょうか?
先ほども少しご紹介しましたが、駐車にも種類があります。

直角駐車

1つは前面道路に対して直角方向に駐車する「直角駐車」です。
こちらは道路に対して直角なので、前向き駐車もバック駐車もしやすいので、駐車が苦手な方でも安心して停められるのではないでしょうか。
2台停める場合は、先ほどの駐車場の幅にもう少し余裕を持たせればゆったりと停めることが可能です。

並列駐車

2つ目は道路に対して平行に駐車する「並列駐車」ですが、こちらは車を2台停めるには間口をかなり広く取らなければならないので、並列での2台駐車には不向きでしょう。

縦列駐車

3つ目は「縦列駐車」です。
駐車場の間口があまり取れない時に車を縦に停める方法で、しばらくは1台しか車を置かないが、将来的には2台停めたいという方にオススメです。
直角駐車よりも駐車スペースを必要としないので、建物本体の面積を広々と取れます。

以上のような駐車方法を考えながら、車の停め方で駐車場のスペースを決めていくのも良いかもしれませんね。

駐車場は必ずシミレーションをしてもらおう

駐車場についての注意事項をまとめましたが、本当に駐車出来るかどうかは必ず業者にシミュレーションをしてもらう事をオススメします。
間取りソフトを利用して、車庫から車の出し入れが可能かどうか、どこで切り返せば良いのかをきちんと確認しましょう。

平面図だけで安心せず、パースなども出してもらって見栄えなども確認すれば、何となくでもイメージが湧いてくると思います。
もし自分たちでシミュレーションしてみたいという事なら、市販の間取りソフトを購入して遊び感覚で試してみるのも良いでしょう。

駐車場を設計してもらう時

駐車場の設計

建物本体と同様、駐車場にも色々なデザインがあります。
ご自分たちの生活様式によって駐車場のデザインも工夫してみると、おしゃれに仕上がります。

住宅の1階部分を駐車場にする?

都心など、土地の値段が高くて狭い敷地しか手に入らなかった場合、駐車場はどうしますか?
月極駐車場を借りるという手もありますが、月々の支払いがもったいないような気もします。
では、敷地内に駐車場を作るにはどうすれば良いのか、1階部分を駐車場にしてみるのもひとつの手段と言えます。

いわゆる「インナーガレージ」です。
1階部分を完全にガレージにしてしまい、2階3階を作って縦に長い住宅を設計してもらうプランもあります。
こうすることで、駐車場を確保できるだけでなく、車が雨風にさらされず、乗り降りも玄関からズムーズに行き来することが可能です。

さらに、2階3階が居住スペースになるので、光を取り込みやすく風も入りさ水です。
人目も気にする必要が少なくなるので、良い所が多い建物になるでしょう。

駐車場に屋根を付けるなら

出来れば駐車場に屋根をつけたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
例えば、屋外設置型のガレージを作ったり、柱と屋根だけの簡易のカーポートを設置してもらったりなど、駐車場の屋根にも様々な種類があります。

ここで、駐車場の屋根について、固定資産税の絡む注意事項があります。
固定資産税とは、土地や建物などの固定資産の所有者に対して毎年課税される税金のことです。
この税の課税対象になる家屋は、建物登記の有無に関係なく現況で判断されて課税対象が決められます。

一般的に課税対象になる建物は、以下の3つになります。

1.屋根があり、3方以上外周壁や建具で囲われていること
2.基礎等で土地に固定されていること
3.居住、作業、貯蔵等に利用できる状態にあること

では、駐車場に屋根をつけた場合、固定資産税の対象になるのでしょうか。
カーポートであれば、柱と屋根だけですので、建物と認定されることはありません。

しかし、ガレージだと形状によっては建物と見なされる可能性はあります。
このことを頭に入れておき、固定資産税の存在があることを忘れないようにしましょう。

まずは車を駐車出来ない事には意味がない

最初にも述べましたが、車はまず停められなければ意味がありません。
注文住宅だと、自由度が高いので自分たちで考える箇所が沢山あります。
そのため、出来る限り建物を広く取りたいと思って、駐車場スペースを極端に狭くするなどと言ったプランも業者は設計してくれます。

しかし、いざ家が建って住み始める時、やっぱり駐車場がもっと広ければ良かったなど、後悔するかもしれません。
意外と忘れがちになりますが、建物以外のことの計画もしっかり立てるようにしましょう。

【間取りプラン、資金計画書、土地探しを無料提案してもらえる】

当サイトで一番オススメしている一括見積りサイトは、ダーウィンシステムが運営する「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくりの画像

チェックマーク【タウンライフを選ぶ理由】
  • 厳格な国家基準をクリアした優良業者のみが掲載
  • 全国300社以上の業者の中からオリジナル計画書をもらえる
  • 百万円単位で安くなる事もある
  • 利用実績もトップクラスで生の声も多数掲載
  • 自宅にいながらプランを吟味出来る
【タウンライフ家づくりの概要】
タウンライフ家づくりでは、約3分の入力を行うだけで複数の注文住宅業者から「間取りプラン」「資金計画書・注文住宅費用」「土地探し」の3つのプランを提案してもらえます。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所など、どこの業者に依頼して良いのか分からない、忙しいため情報収集も出来ないという方にオススメです。
住宅展示場に行かなくても良い、何度の複数の会社と商談しなくても良い、自宅にいながらオリジナルプランを見て吟味出来るというメリットがあります。
また、厳正な審査を通過した業者のみが参加していますので、悪徳業者がいないというのも安心して利用出来る要因のひとつと言えます。